【書籍紹介】Fifty Quick Ideas To Improve Your User Stories
みなさんこんにちは。@ryuzeeです。本日は書籍のご紹介です。
- 出版社: Neuri Consulting LLP (2014/10/12)
- Gojko Adzic、David Evans(著)
- 価格: 1,191円(Kindle版)
- 言語: 英語
- ASIN: B00OGT2U7M
スクラムでプロダクトバックログアイテムを用意する際に、具体的にどのような書き方をするのかは特に決められていません。
「◯◯機能」といった書き方をすることもあれば、「プレミアム会員としてホテルの部屋を予約できる」のような書き方をすることもあります。 また、解決したい課題、期限、プラットフォーム、成功失敗の判断のためのKPI、リリース希望タイミング、リファレンス情報、関係者などを含めているような会社もあるようです。 いずれにせよ、仕様書ではなく、あくまで会話のための道具なので、ステークホルダーとの間やスクラムチーム内で、共通理解や合意が形成できるのであれば、どんな形でも構いません(全部を同じ形式で書かなければいけないわけでもありません)。 また、プロダクトバックログの上位ほど具体的で、下位にいけばいくほどエピックのようなものになるのが一般的で、全部同じ粒度で書くこと自体も無駄になります。
本書**『Fifty Quick Ideas To Improve Your User Stories』** (日本語にすると「良いユーザーストーリーにするための50のアイデア」) は、タイトルのとおり、ユーザーストーリーを作ったり利用する上でのTIPSを50個まとめた書籍です。 発売自体は2014年と少々前になりますが、今でも内容自体は変わることなく、アジャイル開発チームに適用可能だと思います。
それぞれの項目は数ページ程度で簡潔にまとめられており、最初から順番に読む必要もなく、必要なときに必要な箇所を読むこともできます。 英語ですが、平易な文章なので辞書なしでも大丈夫です。
著者の1人Gojko Adzicは、他にImpact Mappingなどの本も書いているアジャイル界隈では知られた人で、本書もお勧めです。
目次(の意訳)だけでも参考になると思いますので、以下に紹介しておきます。
それでは。
ユーザーストーリーの作成
- 詳細に書き出すのではなく話して伝える
- フォーマットにこだわりすぎない
- ふるまいがどう変わるかを記述する
- システムがどう変わるかを記述する
- 生存のための実験だと考える
- 一般的な登場人物に気をつける
- コントロールゾーンと影響範囲を評価する
- いつまでにできているといちばん良いかを含める
ユーザーストーリーを使った計画づくり
- 大きなリスクに対処するための期限を設定する
- バックログを階層構造化する
- インパクトでストーリーをグルーピングする
- ユーザーストーリーマップを作ってみる
- CREATEファネルを活用する
- マイルストーン開始時に全体の関心事を決める
- 成長段階に応じて優先順位を変える
- 目標への適合性で優先順位を変える
- ステークホルダーチャートを作る
- マイルストンに名前をつける
- 一部のユーザーセグメントのマイルストンに着目する
ユーザーストーリーを使った議論
- 議論にローテクの道具を使う
- デモを想像する
- 議論を発散したり収束したりする
- 全部のロールで集まって議論する
- フィードバックエクササイズを使ってアラインメントを測定する
- 反論役を演じてみる
- ストーリー作成時の責任範囲を分担する
- ビジネス上の議論と技術上の議論を分ける
- さまざまなレベルで価値を調査する
- QUPERモデルを使ってスライディングスケールの議論をする
ユーザーストーリーの分割
- 成果物からはじめる
- ウォーキングスケルトンを忘れる
- 顧客セグメントを狭める
- 有効性の例で分割する
- キャパシティで分割する
- ダミーからはじめて、その後動的にする
- 成果を単純化する
- 学習から分割する
- 基本的な操作を抽出する
- それでもダメならハンバーガーをスライスするように分割する
イテレーティブなデリバリ
- なんでもかんでもストーリーのリストに入れない
- 見積りの代わりに予算を使う
- 数字のストーリーサイズを避ける
- できあがったストーリーの数を踏まえてキャパシティを見積もる
- 分析にかかった時間を元にキャパシティを見積もる
- 優先順位付けでなくインパクトの大きい物を選ぶ
- 「No」とはいわないで「今じゃない」と言う
- 一貫性の追求作業からUX部分の改良を分離する
- UIの大きな変更では利用者にオプトインさせる
- 実際のユーザーと一緒に成果を確認する
- デリバリが終わったらストーリーを捨てる