ブログ

ryuzeeによるブログ記事。不定期更新
アジャイル開発に取り組むチーム向けのコーチングや、技術顧問、認定スクラムマスター研修などの各種トレーニングを提供しています。ぜひお気軽にご相談ください(初回相談無料)

態度重要

みなさんこんにちは。@ryuzeeです。

今度翔泳社さんから発売される、「100人のプロが選んだソフトウェア開発の名著 君のために選んだ1冊」という本に明らかに場違いな感じ(まわりの人凄過ぎる)ですが、寄稿させていただきました。

原稿を公開して良い、ということなので、公開しておきます。他の寄稿者の方は本当にすごい方ばかりで、いままでにないタイプの本だと思いますので、本当にオススメです。 僕が選んだ本は、あえてアジャイルプラクティスです。

原稿はここからです。

Ryuzeeが「うちの会社ではアジャイルなんてできない」という人に贈りたい

僕はアジャイルな開発のやり方を企業や組織に導入していくお手伝いをすることを生業としています。アジャイルコーチなんていう呼び方をしたりします。

ここ1、2年、色々な媒体やメディアでアジャイルという言葉が出てくるようになりました。 SIerの中でも、アジャイルな開発手法を取り入れるところが増えましたし、変化の速度がとても早いソーシャルゲーム業界では、アジャイルな開発スタイルでなければ、そもそもビジネス面での競争に勝てない状況になっています。 またシステム開発を仕事としていないお客様の経営レベルの方が、アジャイルに興味を持ち、システムを作る際に発注先に、「アジャイルで」と指定されるケースも聞くようになりました。 一方で、コーチとして色々な方の相談をうけた際には、しばしば「うちの会社ではアジャイルはできない」といった嘆きを聞きます。

ところで、アジャイルって何なのでしょうか? 何かの方法論にしたがっていればアジャイル? 朝会をやっていればアジャイル?テスト駆動開発をしていればアジャイル?専用のソフトウェアを使っていればアジャイル?

アジャイルという単語は「俊敏な、活発な、いきいきとした」という意味の形容詞です。 形容詞は物事の性質や度合いを表します。 また修飾対象がなければなりません。 つまるところ、アジャイルな開発とは、俊敏さや活発さの度合いの高いいきいきとした開発を指し、0と1のバイナリなものではないということです。

さて、ソフトウェアを作るに際して一番大事なものは何でしょうか? 仕様が揃っていること?納期に余裕があること? 高性能の環境があること? もちろんこれらも大事ですが、一番大事なのは人です。 ソフトウェアを作る人たちが前向きにゴールに向かって絶え間ない改善と努力をしながら進んでいく態度こそが必要な物だと考えています。

そう考えると、「うちの会社ではアジャイルはできない」ってどういうことでしょうか? そう言ってしまっている時点で前を向き、努力することを放棄してしまっていませんか? 今の開発のやり方がウォーターフォールでも何でも、前を向いて努力していくことはできるはずです。 隣の芝生は青いものですし、自分が努力すること無しに誰かが素晴らしい状況に変えてくれるわけでもありません。

この本はタイトルにはプラクティスとついていますが、単にベストプラクティスを45個列挙したという本ではなく、なぜそのプラクティスを行うと良いのかという理由も書かれていますし、どんな開発現場にでも役にたつヒントがたくさんあります。 前に進んでいくために、使えるプラクティスは一杯あるはずですし、使えるものは何でも使えば良い。 そういう態度を持ち行動を続けることこそがアジャイルな開発です。 態度重要

この本の中で僕が一番好きなプラクティスは、一番最初に書かれている「成果をあげるのが仕事」というプラクティスです。 こんなのは当たり前じゃないか?と思うかもしれないですが、ともすると周りの状況や制約の中で知らず知らずのうちに忘れてしまうこともあるかもしれません。 しかし我々はそれでお金を貰っている以上はプロなのです。 プロであれば成果を出さなきゃいけない。 いま自分が置かれている環境がどんな環境であれ、成果を出すために自分から前に進んでいかなければならないのです。

この本の全部のプラクティスをやらなければいけないわけではありません。 そもそも僕自身も全てができているわけでもありません。 自分の置かれた環境ではプラクティスが適用できないこともあるでしょう。 ただ行動を起こさないことには何も変わりません。 そしてこの本はあなたの行動の大きなヒントになるはずです。

それでは。