ブログ

ryuzeeによるブログ記事。不定期更新
アジャイル開発に取り組むチーム向けのコーチングや、技術顧問、認定スクラムマスター研修などの各種トレーニングを提供しています。ぜひお気軽にご相談ください(初回相談無料)

ゴールを決め過ぎてしまうことによって陥る罠

みなさんこんにちは。@ryuzeeです。

Bob Hartman氏のAgile antipattern: Target fixationが良い記事なので、抜粋・意訳にてご紹介します。

日本でよく言われるのが、「期日までに使わない(と思われる)機能も全部作れ、契約だから」。 限られた時間軸の中で変化を受け入れながら進めている中でこういうのを要求されると、品質やチームのモチベーションやコラボレーションを犠牲にしはじめてしまいます。 このような状況が続けば焼畑農業のようにチームには何も残らなくなります。 結果として顧客にとっても幸せな結果にはなりません。

  1. 期日を約束したりストーリーポイントのゴールを約束したり、その他のゴールが命取りになることがある。これらだけでは本質的に悪くは無いとしても、下記に述べるその他の項目と組み合わさると、問題となるだろう
  2. チームはゴールを達成するために品質を端折り始める。これは多くの場合無意識に行われる。チームは段々テストを書く量が減っていく。特に自動化テストほど書く量が少なくなる
  3. リスクやプロジェクトを妨げる事柄をミーティングで明らかにすることをしなくなる。結局、それらへ対応するためにゴールを達成できなくなるだろう
  4. チームメンバーは、目標を達成するという観点から、「今回だけ」と言いながら、より多く残業するようになる。もしこのようなことがしばしば起こるようであれば、注意してみるようにする必要がある
  5. チームメンバーは協調してオープンなコミュニケーションを取らずに、周りを顧みなくなり始める。「邪魔されなければ終わるんだ!」という態度が蔓延することになる
  6. チームはデイリースタンドアップを飛ばすことを考え始める。それによってゴールにたどりつくまでにさらに多くの時間を要する結果となる
  7. ふりかえりが非難の場になる
  8. チームは手遅れになってしまうまで、明らかな問題を放置するようになる

そして氏は解決に向けた行動として以下のようにすべきだと言っています。

あなたのチームがこれらのうち2〜3個以上の問題に苦しみ始めている場合は、まずは、一歩下がって、ゴールを達成することが正しいことを行うよりも重要なのかを確認すべきだ。 私は、研修のコースではこう言っている。「正しいことをしろ。そうすれば結果は付いてくるはずだ」と。 間違ったことをし始めることが、不思議にも正しい結果をもたらす、ということはあり得ないのだ。 何か良いことを犠牲にすることは、常に下流での問題に結びつくことになる。 そこから逃れることができると思ってしまう罠に陥ってはならない。

チームが正しいことを犠牲にしてまで過度にゴールにフォーカスし始めた場合は、誰かがそれを言わなければならない。 これが、勇気をもつというスクラムの価値が作用するところだ。 誰かが勇気をもって立ち上がり、それはおかしいんじゃないかと言わなければ、何も直ることは無いだろう。 誰もその問題に気づかなければ、チームはずっとこのサイクルのままになってしまうだろう。

この状態に陥っているチームは、イテレーションでの約束を全て果たそうとして、結局最後に大量のやり直しをすることになってしまう、といったことが往々にして起こる。 そして、誰も、正しいことをするよりゴールを達成することを重要視してしまっていることが問題だ、というところまでさかのぼって考えることはないだろう。

正しいことをし、結果を検査し、適応することにフォーカスしろ。 これは、現実の時間枠中で改善しゴールに到達するための唯一の方法なのだ。