ブログ

ryuzeeによるブログ記事。不定期更新

チームにスキルが足りない!? その時どうする?

こんにちは。ryuzeeです。

先日、スキルマップ作成のすすめという記事を書きましたが、それに関してオンライン上で色々議論になりました。 せっかくですので、その内容を共有します。

まず、おさらいですが、スキルマップとは以下のようなものです。横軸にプロジェクトで必要となる技術、縦軸に名前を入れます。 それぞれの記号は、★:エース、◎:得意、○:一人でできる、△:助けがあればできる、空欄:できない、・:今後習得したい、というのを指していますがこれはチーム次第です。 このスキルマップを作ることで、「スキルの見える化」「リスクの見える化」「学習速度の向上」が期待できます。

さて、議論になったのは、以下の話です。

チームに足りないスキルセットがあることがわかって、でも期間的にそれを埋めてる余裕がない場合どうする?
スキルの話なのかヒトの話なのか。ジャッジメントしなければならないのは誰なのか。

端的にいえば、スキルマップを作って足りないところは分かったけど、それでどうやって対処するのか?ということです。順番に考えていきます。なお文脈として開発プロセスにはスクラムを採用しています。

足りないスキルのクリティカルさ度合いを確認する

当然のことながら何かの判断をする場合には、現状の課題と影響範囲の認識が必要です。 つまり、そのスキルがないと「プロジェクトつまりはビジネスにとって大きなリスクがある」のかを把握します。

乱暴な例を挙げると、「既にリリース日がビジネス上の理由で決まっているのに、集められたメンバーに必要なスキルがなく、開始時点でそのスキル習得にかかる時間が予測できず、おおよその計画すら立てられないため、期日を守れないリスクが高い」といったものです。

リスクが高ければ手当が必要ですし、リスクが低いのであればそれを受け入れるという選択をすることもあります。

その判断なしに、単に足りないスキルは身に付ければ良い、と考えてしまうと出だしで躓く可能性もあります。

これが一方で、「プロジェクトの頭1か月は新しいスキルの習得にフルに時間を使える」状況で、一ヶ月後に再評価してからでも対策が間に合うというのであれば、クリティカル度合いは低下しています。もしくは、メンバーが保持している他のスキルを使うことで対処することができるのであれば、それもクリティカル度合いは低下しています。例えば「今回はGo言語でやってみようと思ったけど、やはりみんなが慣れているRubyでやろう」みたいな感じです。

足りないスキルが代替不能でクリティカルならどうするか?

それが判明しているなら対処するしかありません。

もしあなたがスクラムマスターであれば、チームのImpediments(妨害事項)を管理し解決する役目を背負っているので、プロダクトオーナーやステークホルダー、外部のマネージャーなどなど、その問題を解決できる力を持っている人と一緒に解決にあたる必要があります。この時にチーム自体はリスクに気づいていない場合は、チームを交えてオープンな議論をしてみると良いでしょう。その時、チームのメンバーが「正直に思っていることを言っても安心(人事評価などでごちゃごちゃ言われない)」をいう安心感を持てることが重要で、それはスクラムマスターの腕の見せ所でもあります。

もしあなたが単なるチームの一員だった場合、その問題を声を大にして表に出すことが必要です。 時には、スクラムマスターがだらしなくてまともなアクションが取られない可能性もありますが、自分たちが約束できないものを先に進めることは誠実ではありません。 ちなみにスクラムマスターがだらしない場合、チームの総意としてスクラムマスターをクビにして構いません。

なお、スクラムマスターが手を打とうとした時に、外部の第三者(特にマネージャーとかが多い)が、「人もいないし、君たちなら学習すれば大丈夫」という根拠のないことを言ってくる可能性がありますが、リスクがあるから手を打とうとしているので、問題の先送りは止めましょう。

今回の質問について言えば、「必要なスキルが何かで代替可能ならそちらを使う」「人を入れ替える」「期間を延ばす」の3択です。制約として期間は変えられなそうに見えるので、前者2つのどちらかになると思います。

足りないスキルが代替可能/またはクリティカルではないなら?

この場合はリスクを受け入れて進めば良いのですが、そこを起点にして別の問題が発生する、見落としていたインパクトがあってそれが顕在化するという可能性は否定できないので、ふりかえりなどのイベントを使ったり、スプリントごとの成果を見て判断していきましょう。

今回の質問からのもう1つの示唆

ここまでスキルは技術に限定しませんでした。それは「自分たちの仕事の進め方」にも当てはまるからです。

したがって、「今回のプロジェクトは時間がないし要件はなかなか決まらないので、初めてのアジャイル開発に挑戦してみよう」というのがかなり大変な選択であるということです。 見よう見まねで一発目をやるのは避けて、外部から識者を招聘したり、スケジュールを延ばしたり、自分たちがいつもやっているやり方でやったりといったことを初期の段階で冷静に判断するようにすることをおすすめします。

アジャイルコーチングやトレーニングを提供しています

株式会社アトラクタでは、アジャイル開発に取り組むチーム向けのコーチングや、認定スクラムマスター研修などの各種トレーニングを提供しています。ぜひお気軽にご相談ください。

詳細はこちら
  • スクラム実践者が知るべき97のこと
  • 著者/訳者:Gunther Verheyen / 吉羽龍太郎 原田騎郎 永瀬美穂
  • 出版社:オライリージャパン(2021-03-23)
  • 定価:¥ 2,640
  • スクラムはアジャイル開発のフレームワークですが、その実装は組織やチームのレベルに応じてさまざまです。本書はスクラムの実践において、さまざまな課題に対処してきた実践者が自らの経験や考え方を語るエッセイ集です。日本語書き下ろしコラムを追加で10本収録
  • プロダクトマネジメント ―ビルドトラップを避け顧客に価値を届ける
  • 著者/訳者:Melissa Perri / 吉羽龍太郎
  • 出版社:オライリージャパン(2020-10-26)
  • 定価:¥ 2,640
  • プロダクト開発を作った機能の数やベロシティなどのアウトプットで計測すると、ビルドトラップと呼ばれる失敗に繋がります。本書ではいかにしてビルドトラップを避けて顧客に価値を届けるかを解説しています。
  • SCRUM BOOT CAMP THE BOOK 【増補改訂版】
  • 著者/訳者:西村直人 永瀬美穂 吉羽龍太郎
  • 出版社:翔泳社(2020-05-20)
  • 定価:¥ 2,640
  • スクラム初心者に向けて基本的な考え方の解説から始まり、プロジェクトでの実際の進め方やよく起こる問題への対応法まで幅広く解説。マンガと文章のセットでスクラムを短期間で理解できます。スクラムの概要を正しく理解したい人、もう一度おさらいしたい人にオススメ。
  • みんなでアジャイル ―変化に対応できる顧客中心組織のつくりかた
  • 著者/訳者:Matt LeMay / 吉羽龍太郎、永瀬美穂、原田騎郎、有野雅士
  • 出版社:オライリージャパン(2020-3-19)
  • 定価:¥ 2,640
  • アジャイルで本当の意味での成果を出すには、開発チームだけでアジャイルに取り組むのではなく、組織全体がアジャイルになる必要があります。本書にはどうやってそれを実現するかのヒントが満載です
  • レガシーコードからの脱却 ―ソフトウェアの寿命を延ばし価値を高める9つのプラクティス
  • 著者/訳者:David Scott Bernstein / 吉羽龍太郎、永瀬美穂、原田騎郎、有野雅士
  • 出版社:オライリージャパン( 2019-9-18 )
  • 定価:¥ 3,132
  • レガシーコードになってから慌てるのではなく、日々レガシーコードを作らないようにするにはどうするか。その観点で、主にエクストリームプログラミングに由来する9つのプラクティスとその背後にある原則をわかりやすく説明しています。
  • Effective DevOps ―4本柱による持続可能な組織文化の育て方
  • 著者/訳者:Jennifer Davis、Ryn Daniels / 吉羽 龍太郎、長尾高弘
  • 出版社:オライリージャパン( 2018-3-24 )
  • 定価:¥ 3,888
  • 主にDevOpsの文化的な事柄に着目し、異なるゴールを持つチームが親和性を高め、矛盾する目標のバランスを取りながら最大限の力を発揮する方法を解説します
  • ジョイ・インク 役職も部署もない全員主役のマネジメント
  • 著者/訳者:リチャード・シェリダン / 原田騎郎, 安井力, 吉羽龍太郎, 永瀬美穂, 川口恭伸
  • 出版社:翔泳社( 2016-12-20 )
  • 定価:¥ 1,944
  • 米国で何度も働きやすい職場として表彰を受けているメンローの創業者かつCEOであるリチャード・シェリダン氏が、職場に喜びをもたらす知恵や経営手法、より良い製品の作り方などを惜しみなく紹介しています
  • アジャイルコーチの道具箱 – 見える化の実例集
  • 著者/訳者:Jimmy Janlén / 原田騎郎, 吉羽龍太郎, 川口恭伸, 高江洲睦, 佐藤竜也
  • 出版社:Leanpub( 2016-04-12 )
  • 定価:$14.99
  • この本は、チームの協調とコミュニケーションを改善したり、行動を変えるための見える化の実例を集めたものです。96個(+2)の見える化の方法をそれぞれ1ページでイラストとともに解説しています。アジャイル開発かどうかに関係なくすぐに使えるカタログ集です
  • カンバン仕事術 ―チームではじめる見える化と改善
  • 著者/訳者:原田騎郎 安井力 吉羽龍太郎 角征典 高木正弘
  • 出版社:オライリージャパン( 2016-03-25 )
  • 定価:¥ 2,138
  • チームの仕事や課題を見える化する手法「カンバン」について、その導入から実践までを図とともにわかりやすく解説した書籍。カンバンの原則などの入門的な事柄から、サービスクラス、プロセスの改善など、一歩進んだ応用的な話題までを網羅的に解説します。
  • Software in 30 Days スクラムによるアジャイルな組織変革“成功"ガイド
  • 著者/訳者:Ken Schwaber、Jeff Sutherland著、角征典、吉羽龍太郎、原田騎郎、川口恭伸訳
  • 出版社:アスキー・メディアワークス( 2013-03-08 )
  • 定価:¥ 1,680
  • スクラムの父であるジェフ・サザーランドとケン・シュエイバーによる著者の日本語版。ビジネス層、マネジメント層向けにソフトウェア開発プロセス変革の必要性やアジャイル型開発プロセスの優位性について説明
  • How to Change the World 〜チェンジ・マネジメント3.0〜
  • 著者/訳者:Jurgen Appelo, 前川哲次(翻訳), 川口恭伸(翻訳), 吉羽龍太郎(翻訳)
  • 出版社:達人出版会
  • 定価:500円
  • どうすれば自分たちの組織を変えられるだろう?それには、組織に変革を起こすチェンジ・マネジメントを学習することだ。アジャイルな組織でのマネージャーの役割を説いた『Management 3.0』の著者がコンパクトにまとめた変化のためのガイドブック